【東京】ホテルニューオータニ(東京)のチャイニーズ・アフタヌーンティー♡7種の名物点心を食べ比べ
NEWS News ライフスタイル フォトジェニック 女子会 アフタヌーンティー
ホテルニューオータニ(東京)は、「チャイニーズ・アフタヌーンティー」を中国料理「大観苑」にて2022年6月30日(木)までの平日限定でご提供中です。

7種の点心を食べ比べ!「チャイニーズ・アフタヌーンティー」

IMG_0971
身近に愉しめる非日常体験としてのアフタヌーンティー="ヌン活"が注目を集める中、ホテルニューオータニ(東京)の中国料理「大観苑」では、ランチ感覚で本格的な点心とスイーツ、中国茶を堪能できる「チャイニーズ・アフタヌーンティー」をラインナップされています。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
アフタヌーンティーの主役である「大観苑」の名物“点心”には、ひとつひとつ皮から丁寧に手作りする「小籠包」、「ふかひれ入り蒸し餃子」、「海老蒸し餃子」、「干し貝柱入り上海焼売」、「春巻き」といった人気メニューを含む全7種類を用意する。食べ比べを楽しみながら、自慢の点心をゆっくりと味わってみてはいかがでしょうか。

Untitled
IMG_0965
また、デザートには、杏仁プリンやエッグタルトといった定番チャイニーズスイーツが並日ます。中国茶は、東方美人茶(トウホウビジンチャ)、阿里山金萓茶(アリサンキンセンチャ)、プ―アール茶、ノンカフェインの杜仲茶(トチュウチャ)の4種類から選ぶことができ、スイーツとともに優雅なひと時を過ごすことができます。

「チャイニーズ・アフタヌーンティー」

期間:~2022年6月30日(木) ※平日限定

時間:13:00~15:00

料金:6,600円 ※サービス料別

予約:インターネット予約限定 ※利用日2日前までの要予約

https://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/taikanen/end/petit-luxury-lunch/
■メニュー

・チョップドサラダ

・点心7種(小籠包、ふかひれ入り蒸し餃子、海老蒸し餃子、干し貝柱入り上海焼売、春巻きなど)

・チャイニーズスイーツ3種

※メニューは変更となる場合あり。

・選べる中国茶(4種類の中より1人1種類)

東方美人茶 ートウホウビジンチャー

阿里山金萓茶 ーアリサンキンセンチャー

プ―アール茶

杜仲茶 ートチュウチャー(ノンカフェイン)

【問い合わせ先】

中国料理「大観苑」直通

TEL:03-3238-0030

【神奈川/平塚】極厚タン!圧倒的存在感のタンを口いっぱいに頬張りたい!♡0秒レモンサワー® 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭 平塚店
NEWS

<div align="left">焼肉店で、大人たちがまず初めに注文するもの。それはきっと、タンだと思います。

今回は“厚切り”を超え、もはや“塊”と化したタンを頂ける一軒へ行ってきました。

店によって楽しませ方はいろいろあるけれど、プリッとした弾力と、心地よい歯切れの良さを堪能するならば、塊級の“厚切り”が最高です。</div>

Untitled
0秒レモンサワー® 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭
全卓に設置されたサワーサーバーから自身で注げる待ち時間0秒の新感覚飲み放題「0秒レモンサワー」とホルモンが楽しめるお店です。
IMG_1095 1

タブレットの注文で、おすすめのアラカルトをお願いしました。

Untitled
IMG_1087 1
ときわ亭名物!♥0秒レモンサワー飲み放題500円♥

全席に「レモンサワーサーバー完備」好きな時に好きなだけ注いでいただくことができます。

シロップも10種類あるので好みのフレーバーで頂けます。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
脂ノリが桁違いな創業以来の名物「仙台 塩ホルモン」は注文必至!

まず注文すべきは、「仙台 塩ホルモン」。

東北産豚の小腸、大腸、ガツをミックスすることで様々な味わいや食感が楽しめ、味付けはにんにくと特製のスパイスを加えたパンチの効いた塩だれがときわ亭の定番です。

sub8

<div align="left">鮮度の良さを物語る、純白の脂がたっぷりとついているのが特徴で、

皮の部分から焼くのが鉄則で、カリッとしてきたら裏返し、全体に軽く焦げ目がついたら食べごろ!

こってりした見た目とは裏腹な後味の軽さに驚きます。

脂の甘い風味を感じつつも、後味が意外なほどサッパリしているのだ!

脂っぽい肉が苦手な人でも思わず「美味しい!」と唸ってしまう、新感覚のホルモンです。
</div>
<div align="left">"肉塊"レモン牛たん</div>
<div align="left">焼肉をいただいていつも思っていたのは

sub10

せっかくのタンなのに塩加減がつよすぎていること、こちらの厚切りタンは塩味もおさえられていて、
本来のタンのうまみがでていてとってもおいしかったです。ひとたび肉を口に頬張れ炭焼きの香りも相まって、肉の旨味に本能が揺さぶられるとともに、タン欲はさらに加速します。 名物の「"肉塊"レモン牛たん」を平らげたあとに、別のタンを試すのがまた一興です。 </div>

ときわ亭 カルビ(タレ)
2U1A5138
食べたときの瞬間も美味しいのですが、 脂っぽくもなく上質な脂で口に入れるとすぐに 溶けだしてしまいそうなくらいに柔らかいお肉です。 程よい脂身で柔らかくて、食べ過ぎても胃もたれしないくらいやさしいです。
IMG_1092 1
タレは3種類どのテイストも楽しめる美味しいタレです。
ときわ亭本家 つけ冷麺

「焼き肉の〆は、冷麺でさっぱりしてもらいたい」という気持ちは、どの店も共通だが、こだわりは店ごとに異なります。

ときわ亭本家 つけ冷麺は、つるっと、シコッとさっぱり冷麺で、つけ麺タイプなので。軽く頂けます。

気取らない店の雰囲気が欲望を解放するのか、ここではとことん焼肉に没頭できるお店です。
0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭 平塚店
神奈川県平塚市紅谷町4-6 平塚ムネカタビル 2F
050-5570-8289
17:00~24:00
日曜営業
定休日無※年末年始(12/31~1/3)を除く。

【新宿】 厳選した銘柄20種類!新宿日本酒バルに女子も殺到♡日本酒バルどろん
NEWS モデル日記 ライフスタイル フォトジェニック
日本酒には様々な健康効果があることを、皆さんご存じですか?実は日々のストレスや、お肌の悩みをも解決してくれる作用があるとのこと♡
そんな日本酒が楽しめるお店へ行ってきました。
Untitled
西新宿駅に近い『日本酒バル どろん』。限られたスペースであるがゆえ、日本酒のラインアップはあえて銘柄を絞り、常時約 20 種類の限られた枠に、厳選した銘柄が次々と入荷します。季節酒や流通量の少ないものなど、常に種類が入れ替わるため、何度ご来店いただいても日本酒との新鮮な出会いができます。
Untitled
日本酒が1杯500円(税抜)~となっているので、仕事帰りや買い物帰りに、気軽に“ちょい飲み”もOK。
老若男女問わず、日本酒に詳しくても詳しくなくても、 唎酒師(ききさけし) も常駐されているのでおすすめのお酒も紹介してくださいます。
今、女性から注目を集める日本酒!
「日本酒」は栄養価が高く、実は女性に適したお酒で、女性ファンが急上昇中です。米と米麹を発酵させて造った日本酒は、アミノ酸、ミネラル、ビタミン、肝臓によいペプチドなど、多くの栄養素を含んでいて、 特にアミノ酸は白ワインと比較すると約10倍もあり、多種ある酒類の中でもダントツ!また、シミやそばかすの発生を防ぐ働きがあるコウジ酸や美白成分のアルブチンも豊富に含んでおり、「日本酒」はまさに呑める“美容液”♪
いろいろ飲み比べて、自分に合った日本酒を探してみましょう。
ちどりあしコース (2名様以上 ドリンク別)3850円のコースをいただきました。
2U1A5068
前菜 タコのさつま揚げ
Untitled
季節の酒肴8種
Untitled
旬の刺身盛り合わせ
Untitled
焼き物
Untitled
揚げ物
Untitled
お食事
Untitled
デザート

旬の素材を使用した酒に合うメニューが豊富で

自慢の料理は、豊洲の仲御から仕入れた鮮度の高い、活〆の鮮魚使用の魚介料理。
日本各地から厳選して仕入れたプレミアムな日本酒と、料理長自慢の魚介料理を心ゆくまで堪能できます。
飲みやすいスパークリング日本酒もズラリと並ぶので、次回の女子会の乾杯にはおすすめ、リピートで訪れたいなと思っています。
日本酒談議に花を咲かせながらたくさんの種類を飲まれる方や、お仕事帰りに軽く一杯一人で静かに楽しむのを日課にされている方など、様々なお客様がいらしていました、気負いせず、自由に日本酒がいただけるお店です。
日本酒バルどろん
050-5456-2022
東京都新宿区西新宿7-19-21 厳島ビル 101
【東京/目黒】ホテル雅叙園東京「大正ロマン×百段階段」竹久夢二の作品やモダン・ガールの衣裳展示♡レトロな喫茶室も
NEWS News ライフスタイル フォトジェニック 女子会 ホテル雅叙園東京

ホテル雅叙園東京は、「大正ロマン×百段階段」を6月12日(日)まで、館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催中です。

大正ロマン”を楽しむ絵画や衣裳展示
2U1A4987
「大正ロマン×百段階段」は、文明開化の明治時代を経て、新たな大衆文化が大きく花開いた時代における華やかな“大正ロマン”の世界を紹介するイベント。
4lg
マツオヒロミ『百貨店ワルツ』より「美粧部」(部分)
大正時代を代表する画家・竹久夢二の作品や、人気イラストレーター・マツオヒロミによる漫画『百貨店ワルツ』とのコラボレーション展示をはじめ、松竹衣裳によるコーディネート展示や、レトロなステンドグラスの喫茶室などが登場し、大正から昭和初期にかけての文化・流行を体感できるようになっている。
竹久夢二の美人画など約50点
VZM
「港屋絵草紙店」復刻木版画(部分)
注目は、竹久夢二の作品展示。直筆原画を含む約50点の作品を、「港屋絵草紙店」「美人画」「童画」「セノオ楽譜」といった4つのカテゴリーに分類して展示。「百段階段」に描かれた多彩な絵画の数々と、竹久夢二による時を超えたコラボレーションを楽しめます。
着物のコーディネートやモダン・ガールの装い

松竹衣裳による着物コーディネート
また、歌舞伎や舞台演劇、オペラ、ミュージカルなど幅広い分野において登場人物たちを彩ってきた松竹衣裳によるコーディネート展示では、“大正ロマン”をコンセプトにしたスタイルを紹介。着物のコーディネートや、モダン・ガールの装いを間近に目にすることができる。

色鮮やかなステンドグラスに囲まれた喫茶室
m9I
さらに、花鳥画や緻密な細工の建具など、華やかな意匠に囲まれた「草丘の間」には、大正ロマンの雰囲気に満ちた「大正浪漫喫茶室」が登場。期間限定で室内に配したステンドグラスに囲まれながら、まるで大正時代にタイムスリップをしたかのような、レトロな空間を楽しめます。
【詳細】
大正ロマン×百段階段
期間:~6月12日(日) ※5月25日(水)は休館日
時間:11:30~18:00(最終入館 17:30)
会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
住所:東京都目黒区下目黒1-8-1
出展:松竹衣裳 / マツオヒロミ / 三越伊勢丹 / 高山しげこ / クラブコスメチックス / パイロットコーポレーション / キタガワアキコ / 日本ステンドグラス作家協会 / 港屋 / 小澤康麿 / アデリア / 旭屋ガラス店 / ハリオ ランプワークファクトリー / 廣田硝子
※状況により、開催内容が一部変更となる場合あり。
※大正浪漫喫茶室は1名1,000円。
■チケット
料金:一般 1,200円 / 学生 600円 ※要学生証提示、未就学児無料
販売:ホテル雅叙園東京(一般入場券)、公式オンラインチケット(一般入場券、グッズ付入場券、日時指定入場券)
※東京都庭園美術館企画展「建物公開 2022 アール・デコの貴重書」(4月23日(土)~)との相互料金割引あり。他の割引との併用不可。当日券のみが対象で、オンラインチケットは対象外。相互企画展の会場内に設置される案内パネルを撮影し、チケット窓口での提示が必要。
<相互割引内容>
東京都庭園美術館:入場料割引(一般 1,000円→800円 / 大学生 800円→640円 / 中学生・高校生 500円
→400円 / 65歳以上 500円→400円)
文化財「百段階段」:入場券割引(一般 1,200円→1,000円)
【問い合わせ先】
ホテル雅叙園東京
TEL:03-5434-3140(イベント企画 10:00~18:00)
【星野リゾート】「星野リゾート LIVE 2022 春 」~2分で見られるダイジェスト動画を公開中~
NEWS ライフスタイル フォトジェニック お出かけ 女子旅 星野リゾート

日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に56施設を運営する「星野リゾート」は、オンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2022 春」を開催されました。
今回はバーチャルスタジオの装いを新たに、2022年の新規開業施設やこれからの観光業界について厳選した情報を代表の星野とともにお伝えしました。ダイジェスト動画を星野リゾート広報公式YouTubeで公開されています。

YElYLYJWTEwLZmXs6pr6
■発表内容
1.イントロダクション ~星野リゾートのご紹介~
2.各ブランドよりニュースをお届け
<温泉旅館ブランド 界>
・界 由布院(2022年8月3日新規開業)
・界 出雲 (2022年11月16日新規開業)
・界 玉造 (2022年11月16日リニューアルオープン ※界 出雲より改称)
・界 雲仙 (2022年11月25日新規開業)
<旅のテンションをあげる都市ホテル OMO(おも)>
・OMO7大阪  (2022年4月22日新規開業)
・OMO5金沢片町(2022年5月20日新規開業)
<みんなでルーズに過ごすホテル BEB(ベブ)>
・BEB5沖縄瀬良垣 (2022年7月1日グランドオープン)
<ファミリーリゾート リゾナーレ>
・全国各地のリゾナーレから最新情報をお届け「リゾナーレ列島ニュース」
 リゾナーレトマム:2021年8月リニューアルオープン「雲海テラス」に泊まれるプランが新登場
 リゾナーレ那須 :旅を通じて子どもの生きる力を育てる「旅育」をスタート
 第一弾は、那須で実施する米文化を体験できる「お米の学校」
 リゾナーレ熱海 :コロナ禍で出来なかった友達家族とのリベンジ旅を提案
 リゾナーレ八ヶ岳:ピクニックのバスケットをイメージしたキッズスタジオが誕生
 リゾナーレ小浜島:海上の特別席でビールを堪能する「絶景海上ビアガーデン」今年も登場
<夢中になるという休息 星のや>
・星のや竹富島 開業10年の歩みとこれから
3.広報トークチャンネル
・星野リゾート「夏のトレンド予測」
 18種類の「ご当地かき氷2022」(界ブランド)
 ノスタルジックなデザイン空間でビールを味わう「都電ビアベース」(OMO5東京大塚)
 避暑地で汗をかき、気分をリフレッシュする「いい汗かき滞在」(BEB5軽井沢)
 ドメーヌ ミエ・イケノの希少なワインを堪能できる「究極のワインステイ」(リゾナーレ八ヶ岳)
 暑い夏の夜に怪談噺で涼を楽しむ「納涼・怪談落語」(星のや東京) など
4.代表 星野佳路よりトピックス
・スモールマスマーケティングへの取り組み
 旅のサブスク「HafH(ハフ)」と新たな市場を創造
 70歳以上の旅を後押しする温泉旅館サブスク 「温泉めぐり 界の定期券」
 愛犬の受入施設を9施設から46施設に拡大
 ビジネス利用向けにOMOワークルーム、OMOポイントを導入 など
・プラスチック資源循環促進法にちなみ、客室アメニティに関する調査報告の発表
・新たな海外施設 グアムへの進出が決定
■発表内容のダイジェスト動画公開
■参考情報
「星野リゾート LIVE 2022 春」の中から、新規開業施設として発表した施設をご紹介します。
・界 由布院(2022年8月3日 新規開業)
NdLp9qfeWV3x38BDQbdI
「界 由布院」は、「界」の20施設目で、九州においては、大分県の「界 阿蘇」、「界 別府」、鹿児島県の「界 霧島」に続き4施設目です。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。宿の中心には棚田が広がり、季節の移ろいが棚田の風景に映し出されます。コンセプトではその情景を「棚田暦」と表現しました。四季折々に表情を変える棚田が季節の移ろいを感じさせ、その情景に癒される温泉宿です。
・界 出雲(2022年11月16日 新規開業)

「界 出雲」は、島根半島の最西端の「日御碕灯台」や、岬の反対側に位置する「出雲松島」を望める場所に開業します。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を眺め、癒されます。車で約20分の距離には出雲大社があり、宿泊前後で参拝に足を運ぶこともできます。ナトリウム塩化物強塩泉の泉質の温泉を活用し、温泉で体を清め、参拝の準備を整えるなどの滞在提案を行う予定です。

kC9sXH7vdmBP6Wxw9Cmw
・界 玉造(2022年11月16日 リニューアルオープン)
uJIMBnvb5lySiN1luZ1s
玉造温泉は「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られ、美肌の湯として称される温泉です。湯浴み後は、地域の伝統文化を体験する「ご当地楽」として、石見神楽の演目「大蛇」を披露します。また、日本酒発祥の地である島根県の日本酒や歴史を感じる「日本酒BAR」のプログラムもあり、出雲文化に触れることができる宿です。
・界 雲仙(2022年11月25日 新規開業)
RBxUXzIDO5IZe6PUf6GK
長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地です。雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりがある場所です。その歴史にちなみ、館内の設えには、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合った長崎文化を至るところに取り入れます。異国情緒あふれた華やかな長崎文化に触れることができる温泉宿です。
・OMO7大阪 by 星野リゾート(2022年4月22日 新規開業)
DVGOdWmuSAbat0vdbIlC
OMO7大阪は、大阪の風情を色濃く残す新世界エリアに隣接し、大阪の観光名所からアクセスの良い新今宮駅の目の前に位置する、都市観光にもってこいの立地にあります。「OMO7大阪」のコンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」。誰もが思わず、「これぞ大阪!」と心を奪われてしまう、大阪らしさが詰まった「なにわラグジュアリー」な都市ホテルを目指します。
・OMO5金沢片町 by 星野リゾート(2022年5月20日 新規開業)
ZtopFxoWwNFpelTA2F30
北陸随一のグルメタウン・片町に建つ「OMO5金沢片町」のコンセプトは、「あっぱれ!味のかたまち」です。当ホテルは、食にまつわる歴史や文化など、「おいしい」はもちろんのこと、知的好奇心をくすぐるような食体験をとおして片町の魅力に触れる滞在を提案し、旅をOMO(おも)しろくする都市ホテルを目指します。
・星野リゾート BEB5沖縄瀬良垣(2022年7月1日 グランドオープン)
iFsoFWpv6ZIYBZS6HUtT

BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。

星野リゾート
https://www.hoshinoresorts.com
【東京/虎ノ門】東京エディション虎ノ門×蜷川実花アフタヌーンティー♡スーパーフードやハーブで“花咲く”カラフルスイーツ
NEWS 東京エディション虎ノ門 ライフスタイル フォトジェニック 女子会 アフタヌーンティー News 東京 女子旅
東京エディション虎ノ門では、写真家・映画監督の蜷川実花さんとのコラボレーションアフタヌーンティー「Love In Bloom アフタヌーンティー」を3月14日(月)まで、「SAKURA アフタヌーンティー」を3月15日(火)から4月30日(土)までご提供されます。
Untitled
マリオット・インターナショナル最高級ラグジュアリーライフスタイルホテルブランド「エディション」
Untitled
「エディション」は、マリオット・インターナショナルが運営するグループ最高級グレードのホテルブランド。最先端のラグジュアリーライフスタイル型ホテルとして世界が注目している施設です。
特徴的なのは、ホテルが立地する“その土地”の文化や美学が、施設内のデザインやサービス、アメニティなどに反映されていること。“特注のカスタムメイドホテル”とも称されるエディションならではのアイデアで、「東京エディション虎ノ門」も、施設の外に出なくとも“東京のエッセンスと精神”を体験できる特別な空間に仕上げています。
「東京エディション虎ノ門」は隈研吾デザイン
「東京エディション虎ノ門」の内装デザインを手掛けるのは、日本を代表する建築家・隈研吾氏。仏寺からインスピレーションを得た共有スペースや、寺院の建造物から着想したロビーなど、和のエッセンスを感じさせる空間を用意されています。
K6A
こちらはその中のサファイアに着想を得たレストラン「The Blue Room(ブルー ルーム)」です。
✳︎館内別施設です。
ホテル内は、日本の翡翠=ジェイドやサファイア、ゴールドなど、希少な宝石を想起させるカラーリングで、高級感あふれる仕上がりとなっています。
ストレス軽減も科学的に実証♡緑いっぱいのラウンジ

世界の先端企業はオフィスに多くの植物を戦略的に配置しているのをご存知でしょうか?
緑のあふれた空間は、オフィスであれ、商業施設であれ、快適さや過ごしやすさ、癒やしなど、
プラスの効果を与えてくれる印象があります。しかし、その相関関係は今まで非常にわかりづらいものでした。近年、建築工学の分野では「人の視界である左右120度と奥行き5メートルの範囲で
緑が占める割合でストレスが平均11%以上軽減することが実験によって
初めて裏付けられたそうです。

Untitled
空間全体を包むように植物を配置された東京エディション虎ノ門のラウンジの店内は 緑に包まれる心地よさの体感を高めています。 それにより印象強く残る空間づくりを実現し癒し効果を与えてくださっています。
東京エディション虎ノ門×蜷川実花のコラボアフタヌーンティー
東京エディション虎ノ門に、独特の色彩美と幻想的な世界観で国内外問わず多くの人々を魅了する写真家・映画監督 蜷川実花とのコラボレーションアフタヌーンティー2種が登場。「花」の可憐さや妖艶さ、生命力を繊細に切り取った艷やかな作品から着想を得たメニューを展開されます。
“カラフルな花園”を思わせるアフタヌーンティー
IMG_3876
「Love In Bloom アフタヌーンティー」
「Love In Bloom アフタヌーンティー」は、カラフルな花園を思わせる彩り豊かなアフタヌーンティーで。
Untitled
スイーツは、いちごやラズベリーなどで仕立てたフルーツサラダにバタフライピーを使用した美しいジュレを合わせた「カラフル フラワー ゼリー」、エディブルフラワーを添えた「チョコレート マカロン」、チョコレートムースと赤いベリーのジュレにバラの香りをプラスした「ローズ チョコレートムース」などがご提供されます。
Untitled
一方セイボリーは、色鮮やかな「ブルーベリー サンドイッチ」、サクサクのリンゴをアクセントとして加えた「きゅうり&ミント ガスパッチョ」、爽やかな風味の「にんじんレモンタルト」などを味わえます。
エディブルフラワーは種類豊富で奥が深い!
料理やスイーツの彩りや香り付けに飾ることができるからという理由だけではなく、その栄養素が野菜や果物にも引けを取らないほど豊富であることからも高い注目が集まっているエディブルフラワー。
見た目の美味しさだけではなく、身体にも美味しい魅力がたくさん詰まっています。エディブルフラワーについて、100gあたりの栄養素を例に見て見ると。
・ナスタチウムのAカロチン:1900ug、ビタミンB1:0.08mg、ビタミンB2:0.1mg、ビタミンC:91mg、カルシウム:22mg、鉄分:1.4mg、リン:57mg、カリウム:390mg、食物繊維:0.8g
また、トマトは
・トマトのAカロチン:540ug、ビタミンB1:0.05mg、ビタミンB2:0.02mg、ビタミンC:15mg、カルシウム:7mg、鉄分:0.2mg、リン:26mg、カリウム:210mg、食物繊維:1g
IMG_9503
このように、栄養素によって比較してもエディブルフラワーのほうが群を抜いて高いことがわかります。エディブルフラワーを野菜の代用として飾り付けしたり、果物と一緒に盛り付けたりしても何も遜色ないでしょう。是非今回のアフタヌーンティーも様々なエディブルフラワーが使われているので 是非残さずいただくことをお勧めしますね。
3月15日(火)からは写真集「SAKURA」をイメージした“桜”スイーツ
w1s
「SAKURA アフタヌーンティー」
蜷川実花さんの写真集「SAKURA」をイメージした「SAKURA アフタヌーンティー」では、満開に咲き誇る桜のような“ピンク”を基調にしたスイーツ&セイボリーをご提供されます。
スイーツのプレートには、花びらが浮かぶジュレや、桜のクリームとクランチをあしらったクリームブリュレ、カスタードクリーム&苺を桜のクリームで包んだモンブラン、桜色のマカロンを用意。セイボリーのプレートには桜色のパンナコッタや、紫芋のサンドイッチ、アサイーで風味付けしたクリームチーズタルトなどスーパーフードを使用したヘルシーなラインナップです。
紅茶にも注目♡
Untitled
2U1A3470
<選べる紅茶の種類>アイスもいただけます。
東京エディション虎ノ門のアフタヌーンティーの紅茶はTEALEAVESとルピシアのものです。
WINTER TEA
キャロル
カシュカシュ
CLASSIC TEA
インペリアルイングリッシュブレックファースト
サンダーボルトダージリン
アールグレイ
デカフェセイロン
ロゼロワイヤル
ペアーツリーグリーン
マウンテンベリーハーバル
カモミール
ペパーミント
フレーバーティー
ジャスミンパール
その他コーヒーもオーダーできます。
“会話弾む飲料”に『紅茶』が効果的 と判定
紅茶ブランド「リプトン」では、相手との会話を弾ませるのに適した飲料が何かを検証するために、30分間の会話中の脳血液量測定(前頭16部位)およびコミュニケーション分析を行い。その結果、「紅茶」「緑茶」「コーヒー」3種の飲料のうち、会話開始からの30分間で脳の働きが最も活 発で安定的だったのは「紅茶」で、前頭葉を活性化し、論理的思考力、表現力、創造・想像力を高めて、 相手との会話を弾ませるのに効果的な飲料であることが判りました。コミュニケーションの観点では、 リラックスした心理状態へと促す兆候が見られた「紅茶」が、相手との会話を楽しむための良きコミュニ ケーションツールになっていることも示唆されています。
前頭葉は脳において最も高度な働きをする部位であり、論理的思考力が働いて話の流れを順序良く組み立てたり、相手の興味を引き寄せる表現力や創像力を働かせます。脳の酸素化ヘモグロビン濃度の平均値が最も高かった「紅茶」は、他2種の飲料よりもコミュニケーションを活性化させ、会話力を高める効果があると推測されます。
美味しいお料理にスイーツ、何種類の飲み物を素晴らしい景色を眺めながら頂くアフタヌーンティー。想像していたより、グッと奥が深く素敵な時間を堪能することができます。
皆様もぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
東京エディション虎ノ門 x 蜷川実花 コラボレーション アフタヌーンティー
場所:東京エディション虎ノ門 31F「Lobby Bar」
東京都港区虎ノ門4-1-1
■「Love In Bloom アフタヌーンティー」
提供期間:~3月14日(月)
提供時間:12:00~17:00 (L.O. 16:30)
価格:ファイン ティーセレクション 8,500円、ルイナール ブラン ド ブラン 1杯 12,100円(サービス料込)
<スイーツ>カラフル フラワー ゼリー、チョコレート マカロン、ラブ パッション ボンボン ショコラ、ローズ チョコレートムース、スイート&サワー チョコレートタルト
<スコーン>チョコチップ&プレーン スコーン
<セイボリー>きゅうり&ミント ガスパッチョ、にんじんレモンタルト、フランボワーズ マスカルポーネ、ポテトサラダのワッフル、ブルーベリー サンドイッチ
■「SAKURA アフタヌーンティー」
期間:2022年3月15日(火)~4月30日(土)
時間:12:00~17:00 (L.O. 16:30)
価格:ファイン ティーセレクション 8,500円、ルイナール ブラン ド ブラン 1杯 12,100円、ルイナール ブリュット ロゼ 1杯 12,600円(サービス料込)
<スイーツ>SAKURA香るブラマンジェとジュレ、SAKURAクリームブリュレ、フランボワーズ ボンボンショコラ、SAKURAといちごのモンブラン、SAKURA マカロン
<スコーン>レーズン&プレーン スコーン
<セイボリー>ビーツ パンナコッタ、紫芋サンドイッチ、かぶとフムスのタルト、アサイークリームチーズタルト、サーモンタルタル トースト
【予約・問い合わせ先】
TEL:03-5422-1600
【NEWS】ファミマル “肉弁当 四天王”「肉の旨み感じる ビーフハンバーグ弁当」「香味野菜だれ香る!油淋鶏&炒飯弁当」など
NEWS ライフスタイル フォトジェニック お弁当 外食

ファミリーマートプライベートブランドの“ファミマル”から、肉のうまみにこだわった「肉弁当 四天王」として「肉の旨み感じる ビーフハンバーグ弁当」「香味野菜だれ香る!油淋鶏&炒飯弁当」「二段仕込みで旨みしみ込む 炙り焼チキンステーキ弁当」「肉の旨みとやわらか食感!特製とんかつ弁当」が順次販売されています。本日は試食会に訪れました。

IMG_8958
familymart-meat-bento
ファミマル 肉弁当 四天王
肉の旨み感じる ビーフハンバーグ弁当
180℃以上で焼き上げ、徹底した温度管理で肉のうまみをぎゅっと閉じ込めた、牛肉の旨みとジューシーさが味わえるビーフハンバーグ。程よい苦みのあるブラウンルゥーにソテーオニオンや赤ワインを加え、ほんのりビターでコクのあるデミグラスソースがハンバーグの旨みを引き立てます。 価格は598円(税込、以下同じ)。2月1日発売。
2U1A2953
香味野菜だれ香る!油淋鶏&炒飯弁当
中華料理で人気の“油淋鶏”と“炒飯”を組み合わせたお弁当。清酒、米麹に漬け込んで柔らかく仕上げた鶏唐揚げに、ねぎやおろし生姜など香味野菜を使用した風味豊かなタレをかけて食べる油淋鶏。さわやかな酸味と甘み、香味野菜の風味がふわっと広がります。価格は598円。2月1日発売。
2U1A2954
二段仕込みで旨みしみ込む 炙り焼チキンステーキ弁当
一度目は清酒と生姜、二度目は醤油と米麹などで二段階に分けてもみ込むことで、味が浸み込んだジューシーなチキンステーキ。表面を炙り焼きにすることで香ばしさがアップしています。ソースは、オニオンソテーと生のみじん切りの2種類の玉ねぎを使用することで旨みと食感を出し、ワインなどでコクを出した醤油ベースの和風たまねぎソースを使用。価格は598円。2月8日発売。
2U1A2955
肉の旨みとやわらか食感!特製とんかつ弁当
原料から調理まで温度管理にこだわり、専門店のようなとんかつを追求。通常よりも揚げる温度を低く設定し、時間をかけて調理することで、柔らかく肉本来の旨みが味わえるとんかつに仕上げられています。香味野菜や果物などにこだわり、酸味と甘みのバランスがとれたオリジナルソースを使用。価格は598円。2月8日発売。
2U1A2957
【大分】飲んで効き長湯して利く!ぴったりの旅が見つかる♪大分女子旅
NEWS News ライフスタイル 女子会 女子旅

大分県は「日本一の“おんせん県”おおいた」をキャッチフレーズとするほど

温泉で有名な観光地です。

県内には別府や湯布院温泉など、有名な温泉地が数多く存在し、

湯量や源泉数は日本一を誇ります。

温泉地の周りには温泉街があり、

Untitled

グルメやショッピングを楽しみながら、風情を楽しむことができます。

また、大分県は自然が豊かな場所でもあり、季節によって表情を変える絶景スポットもあったり、

豊後水道の海の幸や豊後牛など、この土地ならではのグルメも満載ですよ。

今回は、そんな大分観光のポイントや、各地の魅力をご紹介します。

【佐伯】行列覚悟!ネタの大きさ&鮮度にびっくり〜錦寿司
佐伯市内だけでなく県外にまでその名をとどろかす「錦寿司」。
IMG_2450

地元っ子はもちろん、駐車場には、観光バスや県外ナンバーの車も多く観光客も訪れています。
豊かな漁量と魚介の鮮度の良さから、「佐伯の寿司は世界一」というキャッチフレーズも生まれています。

店は11時頃過ぎには既に満席状態。カウンターもほぼ埋まっており、

人気のほどが伺えます。錦寿司はとにかく大きなネタと鮮度の良さが自慢。

おすすめは佐伯の地魚を盛合せた「おまかせセット」。

IMG_2455

量が多いので上にぎりでもボリューム満点。

スタッフが「半分に切りましょうか?」と親切に対応してくれます。

50627492316_902e382d37_o

また、「トレンディ玉子」もおすすめ!玉子好きにはたまりません。
錦寿司
大分県佐伯市日の出町1-6
0972-23-7632

【佐伯】テレビでも紹介!大分県の「ごまだし」は手軽に使える万能調味料
大分県佐伯市の漁師家庭を中心に受け継がれてきた「ごまだし」と呼ばれる郷土料理の瓶詰めが大人気。

大分県佐伯市は面積は九州でも一番大きい900k㎡。

50615025352_d50fcc8eb5_o

市内の端から端まで、車で3時間かかるという広さで、豊富な森林資源を背景にした林業、

温暖な気候を利用した農業、豊後水道の恵みを生かした水産業を、

それぞれはぐくんでいます。平均年齢60代後半!の元気なおばさま方6名グループ「漁村女性グループめばる」では、

成城石井やネットでも売り切れ続出の大人気の「ごまだし」販売が話題。

人気テレビ番組『所さんのニッポンの出番』『坂上&指原のつぶれない店』などに紹介されブレーク中です。

「ごまだし」とは、水揚げ直後の鮮度抜群の魚で作られ、

IMG_2745

生臭さはなく旨味が広がります!焼いた身をほぐし、みりん、醤油、砂糖とたっぷりのごまを加えて

ペースト状にしています。

そうめんやお茶漬け、冷や汁がおすすめです!

「漁村女性グループめばる」代表の桑原政子さん

IMG_2760

「骨を取ったり、つまみ出したりする作業が面倒でしょうが、面倒なんは全部おばちゃんらが引き受けるけん、

若い人たちゃ、ごまだし食べて、魚で栄養つけなさい!」と桑原さん。
添加物不使用・常温・冷蔵保存がきくのもいいですね。(使い切る目安は1ヶ月)

空港売店にも販売されています。
【佐伯】全国的な塩こうじブームの火付け役〜糀屋本店
大分県佐伯市で元禄2年(1689年)に創業し、こうじの専門店として330年以上続く「糀屋本店」。
IMG_2765

塩こうじをよみがえらせ、全国的な大ブーム巻き起こした糀屋本店さんは、レシピ本なども発刊され、

普及活動を行なっており、

日本はもとより世界的にも一大旋風を巻き起こしています。
「塩こうじ」は「米こうじ」に塩と水を合わせて発酵させた万能調味料。

AKMVE6193
IMG_2767

漬ける、あえる、かける、と幅広く使え、食材のうまみを引き出し、

しっとりさせるなどの効果が話題となりました。
これらは、「こうじ」に含まれる3大消化酵素の働きによるもの。

消化促進や代謝アップが期待できる作用もあり、

美容や健康にもうれしい食品として注目されるようになりました。

先人たちの経験と技の積み重ねによって、育くまれてきた「こうじ」。

時代が進み、その有用性は科学的に解明され、用途の広がりがますます期待されています。
有限会社 糀屋本店
〒876-0832 大分県佐伯市船頭町14-29
フリーダイヤル 0120-166-355
店舗営業時間 9:00~17:00(日・祝日は定休日)
http://www.saikikoujiya.com/
http://kojiya.jp/

【竹田】温泉利用型療養施設「クアパーク長湯」

大分県竹田市が整備を進めていた温泉利用型療養施設「クアパーク長湯」。

Untitled

クアパーク長湯は、クア・ハウス(温泉棟)、クア・レストラン(レストラン棟)、

クア・ホテル(宿泊棟)から構成され、

WVYZ3433
建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を受賞した坂茂氏が

設計を手がけ随所にアイデアあふれる設備に驚きます。

IMG_2889
IMG_2873
温泉棟は、高濃度重炭酸泉が源泉掛け流しで楽しめる運動浴、

片道50メートルの歩行浴、水着で入る運動浴槽、内湯を備えた複合施設。

すべて使えて、入浴料は大人(中学生以上)500円。

自然に包まれた長期滞在可能な宿泊棟、

地元の野菜を使った自然食がメインのレストラン棟がありとても楽しめます。

IMG_2847
IMG_2851

お部屋はコテージ風でベッドやダイニングが壁面におさめられロフトにあがれる

はしごもあったりグループでも楽しめるお部屋です。

クアパーク長湯
大分県竹田市直入町長湯3041-1
0974-64-1444
【竹田】長湯温泉 日本一と名高い炭酸泉を堪能

長湯温泉(ながゆおんせん)は、世界屈指の炭酸泉が人気を集める奥豊後の温泉地で、

IMG_3021

歌人の与謝野鉄幹や種田山頭火らも長湯温泉に関する詩を残したほど。

多くの文人をうならせた名湯の散策がおすすめです。

温泉街の中心を流れる芹川の川原にある混浴露天風呂「ガニ湯」や、

Untitled

ドイツ風の建築が特徴的な「御前湯」、

IMG_4156
ULWN4746
AKND4400

そして炭酸の気泡がはっきり見える湯で有名な「ラムネ温泉」など、

長湯には実にバラエティ豊かな風呂がそろっています。

Untitled

湯船に漬かると気泡がつくほどの高濃度炭酸泉は温浴効果も高く、

地元の人はもちろん大人気のエリアです。県道30号線沿いには、

いつでも炭酸泉が汲める無料の飲泉場、コロラド飲泉場があります。

YEKB4566

長湯温泉はドイツとの国際交流をおこなっていて

ヨーロッパでは飲泉文化が中心で歴史的施設があります。

IMG_3025

この飲泉場は、町づくりの拠点施設として整備されたもので、

温泉療養学の松尾博士は、

「飲んで効き 長湯して利く長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」と長湯温泉を讃えた詩を残しています。

<div align="left"><span style="font-size: 150%;">【竹田】籾山湧水で作る美味しい豆腐!</span></div>
久住山、阿蘇山、祖母山などの名山に囲まれた大分県竹田市では、

50ヶ所以上もの場所から山からの恵み「湧水」が湧き出しています。

この清らかな湧水は名水百選に選ばれており、

ここで育った川魚「エノハ(大分県ではヤマメのことをエノハと呼びます)」には、

川魚特有の臭みがありません。

籾山湧水は、柔らかくて甘みのある水です。

PZNF1855

自宅に汲んで帰る方も多くいます。無料で持って帰ることができ、

この湧水を利用した豆腐を製造・販売が大人気です。

Untitled
UJIJ4603
HWWT2500
IMG_3013

チーズのようなクリーミーさで豆乳ティラミスや豆腐、

厚揚げをいただいたのですが美味しかったです。

郷豆腐店
大分県 竹田市直入町大字長湯6859
0974-75-2536
【竹田】ノスタルジック城下町散策
竹田散策では久住高原エリア・長湯温泉エリア・荻エリア・城下町エリアの4つにわけられています。
城下町エリアは、タイムスリップしたかのような、
IMG_3115
歴史と趣に満ちた城下町で四季の移ろいとともに変化する由緒ある街並みには、
和の風情と歴史の深さを感じさせるスポットだけでなく、
古き街並みと調和した、女子ゴコロをくすぐるアートなカフェやショップも並んでいて
ノスタルジックな雰囲気です。
名曲が流れる廉太郎トンネル

瀧廉太郎記念館近くの小さなトンネル廉太郎トンネルは、

IMG_3120

中を歩くと瀧廉太郎の名曲・「荒城の月」「はとぽっぽ」「秋の月」が

オルゴールの音色で流れます。

城下町の老舗和菓子を味わう
IMG_3114
XKMS1837
竹田を代表する老舗和菓子屋「但馬屋老舗本店」は落ち着いた和の空間で銘菓やお茶が味わえます。
IMG_3107
城下町散策の途中に立ち寄ってほっとひと息くつろぎます。
BTXI6656
IMG_3111
母のような優しい笑顔が幸せを呼ぶ『姫だるま』
50615066472_f1dd593bc1_o

</div>『姫だるま』は大分県竹田市を代表する伝統工芸品。

IMG_2597
IMG_2599

『姫だるま』は大分県竹田市を代表する伝統工芸品。

江戸時代、岡藩に仕えていた下級武士の妻がモデルといわれる。

七転び八起きで幸せな家庭を築いたという彼女の伝説が、その美しい姿に込められています。

【久住高原】広大な自然に囲まれた高原を散策

大分県竹田市に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に含まれる久住山、

大船山の南麓の標高約600~1100メートルの地域に広がる久住高原。

img_photo-s06-1

久住高原には日本百名道の一部「やまなみハイウェイ」を通るルートがおすすめ。

道沿いには牧場やカフェなどが点在し、

いずれも大自然のパノラマビューを堪能できるスポットばかり。

黒岳で気軽にトレッキングも楽しめます。

自家栽培の葡萄のワインが魅力久住ワイナリー
20130427_521030

標高800メートルの場所に位置する久住ワイナリー。

20120423-kujyu-w-054

6ヘクタールある自社のブドウ畑で丹精込めて育てたシャルドネとピノワールを使用した

こだわりのワインを販売しています。

IMG_3137
IMG_3140

併設のレストランでは様々なバリエーションのワインが楽しめます。

久住ワイナリー
大分県竹田市久住町大字久住3990-1
0974-76-1002(有限会社久住ワイナリー)
食べる・見る・楽しめる大草原の牧場ガンジーファーム
s1_0015563

ガンジーファームは、酪農工場の見学や愛犬と一緒に遊べる無料のドックランなど見どころ満載。

行列ができるほど人気のソフトクリームは、

IMG_3130

バランスの優れた乳質成分のゴールデンミルクのコクと程よい甘みが特徴です。

IMG_2606

その濃度は約4.5%その他にも乳製品やスイーツなどここでしか販売されていない

オリジナル商品がたくさんあります。

ガンジーファーム
大分県竹田市久住町大字久住4004-56
0120-20-4092
【湯布院】ぽかぽか湯布院で、街歩き&食べ歩き

「豊後富士」と呼ばれる由布岳。その麓に広がる自然豊かな田園風景と、

温泉宿やスイーツ、グルメの店が立ち並ぶ街中…田舎とおしゃれ二つの面を併せ持つ湯布院は、

国内はもちろん、今や海外からも人気の観光地です。

駅の由布市ツーリストインフォメーションセンターでレンタルサイクルサービスもあるので

手軽に広範囲に散策できます。

金鱗湖
Untitled

湯布院のシンボルとなっている観光スポットで湖底から温泉が湧いているといわれ、

水温が高いため寒い時期には湖面から霧が立ち上る幻想的な光景を見ることができます。

春の新緑、秋の紅葉、冬の霧と四季折々で姿を変える風景は散策には最適です。

フローラルヴィレッジ
Untitled

「湯布院フローラルヴィレッジ」は、「世界一美しい村」と称され映画「ハリー・ポッター」の

撮影の舞台にもなった、イギリス・コッツウォルズ地方を再現しているフォトジェニックなエリア。

入園は無料(一部施設は有料)。

入口からぐるりと円を描くように散策路が設けられており、

その両側に可愛いショップが並んでいます。

BHWS7518
ショップは様々、「ピーターラビット」のグッズをメインに扱う「The Rabbit(ザ ラビット)」や、

「魔女の宅急便」の黒猫、ジジのグッズを扱う「KIKI’S BAKERY(キキズ ベーカリー)」など、

もうどれもが可愛くてたまりません!

SNOOPY茶屋 由布院

スヌーピー茶屋 由布院店は、

世界初となるスヌーピーと和がコラボした和風テイストのカフェで全国で4店舗のみ。

IMG_3209
IMG_3204

こちらは「SNOOPY茶屋」の1号店です。

IMG_3203
Untitled

オリジナルメニューもありほっと一息です。

スヌーピー茶屋 由布院店
大分県由布市湯布院町川上1524-27
0977-85-2760

【別府】別府地獄めぐりと地獄蒸しプリン
大分県別府市の別府温泉に多数存在する様々な奇観を呈する自然湧出の源泉「地獄」が多数あり

地獄めぐりは定番のコースですね。

地獄蒸しプリン・地獄蒸したまごサンド(岡本屋)/別府温泉

人気の温泉の噴気で蒸した「地獄蒸しプリンと地獄蒸したまごサンド」は

IMG_3260

<div align="left">別府八湯のひとつ、明礬温泉にある、明治8年(1875)創業の温泉旅館「岡本屋」。

IMG_3264

</div>
<div align="left">岡本屋売店の茶屋では、名物の「地獄蒸しプリン」を味わえます。

IMG_3266
しっかりと固めのプリンは、卵の味が濃く、舌触りはつるんとなめらか。

苦みの効いたカラメルと濃厚な味わいがくせになる、隠れたロングセラー商品です。

美味しさのひみつは、新鮮な鶏卵と牛乳、生クリームを贅沢に使い、

防腐剤を使用していないことです。噴気には防腐効果も高い天然の硫黄成分が含まれているためです。

高温の噴気で蒸すため、カスタードのまろやかさが一層際立っているのも特徴。
温泉の恵みを上手に生かしたおすすめのの一品です。
天然とは思えないコバルトブルー 「海地獄」

今から1300年ほど前、鶴見岳の爆発により出来た広大な池。

IMG_3264
Untitled

別府地獄の中でも最大の広さを誇り、天然とは思えないほどの鮮やかで

美しいコバルトブルーの色合いが見どころです。
温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているため、青く見えるのだそう。
温度は摂氏98度と、ゆで卵が作れるほどの熱さです。
1300年以上ある“赤い熱泥の池” 「血の池地獄」
IMG_3276
IMG_3285

1300年以上前から存在し、

日本で最も古い天然の“地獄”といわれる「血の池地獄(ちのいけじごく)」は、
ひと言で表現するなら“赤い熱泥の池”。奈良時代に編纂された『豊後国風土記』には、

「赤湯泉」の名で登場しています。広さは1300平方メートル、深さは30メートル以上、

温度は摂氏78度で、酸化鉄や酸化マグネシウムを含んだ赤い熱泥が噴き出しています。
【日出町】国の重要文化財のレストラン的山荘(てきざんそう)
的山荘(てきざんそう)は、大分県速見郡日出町にある
IMG_3286

1915年(大正4年)完成の邸宅(別邸)。

IMG_3289
IMG_3294

国の重要文化財に指定されるとともに、おおいた遺産に選定されています。

IMG_3307
Untitled
Untitled

現在はミシュランガイド 熊本・大分掲載の人気日本料理店として営業されています。

Untitled

また、庭園は国の登録記念物に登録されていて皇族の植樹された木々がたくさん

風情ある素敵な建物です。

充実した大分女子旅を♪
いかがでしたか?

大分県には女子旅が楽しめるスポットがたくさんありましたね。

温泉が有名な県である大分県では温泉はもちろん、

アクティブに楽しめるスポットもたくさんあります!

アクティブに遊んだあと、ゆっくり温泉に入る幸せな時間を是非大分県で過ごして下さい。

【NEWS】12/9オープン♡山之内すずとパンサーが『Z世代』をテーマにウケるオリジナルクレープ案と食レポで勝負!〜くら寿司原宿新店舗発表会見
NEWS モデル日記 エンターテイメント ライフスタイル フォトジェニック おでかけ 女子旅 女子会
お笑いトリオ、パンサーの向井慧さん(35)尾形貴弘さん(44)菅良太郎さん(39)と、タレントの山之内すずさん(20)が8日、都内で行われた大手回転すしチェーン、くら寿司の新店舗発表会見に出席されました。

くら寿司_記者発表会12.08-038
新店舗が主に11~25歳を示すZ世代向けとなっていることにちなみ、若者にウケるクレープ案対決のほか、同世代がよく使う「Z世代コトバ」での食リポ対決を行いました。

くら寿司_記者発表会12.08-032
パンサーの3人が野草を入れた草クレープなどを提案してボケ倒す中、山之内はサーモンといくらにクリームチーズとアボカドなどをトッピングした親子チーズクレープを提案。

くら寿司_記者発表会12.08-012
「これはあったら絶対頼むなと思いました。全部くら寿司さんにある食材だと思います」と真剣にプレゼンして勝利をつかんだ。 山之内は続く食リポでもクレープを口にしながら「こんなにおいしくて草なんだが、大丈夫そ?」などとキュートに演じて2連勝。賞品としてくら寿司から店舗で利用できるスイーツ1年分も贈呈された。 新店舗は東京・浅草、大阪・道頓堀に続く3店舗目のグローバル旗艦店で、若者でにぎわう原宿のランドマーク、ラフォーレ原宿の目の前にあるYMスクウェア原宿4階で9日からオープンする。コンセプトは“世界一映えるすし屋”で、店内には原宿らしい自動クレープ焼き機も初導入されています。

くら寿司_記者発表会12.08-054
店内はクリエーティブディレクターの佐藤可士和氏がプロデュースし、日本の伝統文化と東京のポップカルチャーを感じられる内装に。フォトスポットとなる「カラフルちょうちんウォール」や「スイーツ屋台」、「巨大浮世絵装飾」を設けたほか、座席も個室やテラス席を完備。流行に敏感な若者や海外からの観光客を意識した店舗となっています。

・店舗名:「くら寿司 原宿店」

・住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-31-10 YMスクウェア原宿 4階

・営業時間:11:00~23:00※ラストオーダー22:30

12月9日(木)のみ12:00~20:00 

・電話:03-6804-6105(お持帰りの注文も承ります)

・駐車場:専用駐車場なし(YMスクウェア原宿駐車場あり)

・座席数:245席(ボックス41席、カウンター7席)

【新宿】雰囲気もコストパフォーマンスも抜群!新宿で大注目の焼肉店〜焼肉かなう
NEWS モデル日記 ライフスタイル フォトジェニック おでかけ 焼肉 肉女子会 女子会 女子旅

メガタウン・新宿は、日本有数の繁華街の顔を持つ一方、高層ビルが立ち並ぶビジネスタウンの顔も。
そんな新宿に出入りする働き女子や、休日に遊びに来る女子会にもおすすめな
おいしくて、コスパ抜群で、落ち着いた印象で「焼肉」が楽しめるお店へ行ってきました。

焼肉かなう

Untitled

店内は個室感覚になっているので、安心してお食事することができます。

IMG_6550
スパークリングワインで乾杯
賑やかな歌舞伎町の中に落ち着いた上質な空間で厳選された黒毛和牛A5ランクを味わえるお店で 最上級の神戸牛、山形牛の希少部位を鮮度や調理法にもこだわりがあるお店です。
おすすめをいただきました。
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
焼肉をいただいていつも思っていたのは せっかくのタンなのに他店では 塩加減が強すぎていること こちらのタンは 塩味をあとから好みでのせられるので 本来のタンのうまみがでていて とってもおいしかったです。 和牛の盛り合わせでは 食べたときの瞬間も美味しいのですが、
IMG_6580
脂っぽくもなく上質な脂で口に入れるとすぐに 溶けだしてしまいそうなくらいに柔らかいお肉です。 程よい脂身で柔らかくて、 食べ過ぎても胃もたれしないくらいやさしくてよかったです。
お料理はすべてこだわられた逸品ばかり、それぞれ美味しくて、リピートで訪れたいお店でした。 最高の空間で最高の逸品を。 ゆったり寛げる空間で、究極の和牛の旨味を味わいながら、至福のひとときが楽しめますよ。
焼肉かなう 新宿歌舞伎町店
03-4405-1303
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-22-9 J GOLDビル1F
【東京】隠れ焼肉激戦区の「浅草」で見つけた♡「Dr.Meat 和牛博士のビストロ神戸ビーフ亭」
NEWS

スカイツリーや浅草寺、雷門とメジャーな観光スポットが多くある東京・浅草。そんな浅草にはおいしいお肉を頂くがたくさんあります。観光で疲れた体には、おいしいお肉が染み渡るはず。そんな今回は、下町の雰囲気がただよう大衆焼肉屋やおしゃれで上品なお店など、肉激戦区の

東京・浅草の複合商業施設・東京楽天地浅草ビルの3階に「Dr.Meat 和牛博士のビストロ神戸ビーフ亭」がオープンされています。

IMG_1961
東京・浅草への出店で「世界」に近づく
7月15日にオープンした「Dr.Meat 和牛博士のビストロ 神戸ビーフ亭」は神戸肉流通推進協議会からのオファーを受けて出店したもの。前述の複合商業施設の3階にあり130坪の規模。
IMG_7791
このうち神戸牛のミニ博物館である「神戸ビーフギャラリー」が50坪で、澤氏が率いるCHEF’Sでは「Dr.Meat 和牛博士のビストロ 神戸ビーフ亭」、
IMG_7793
精肉売場、
IMG_6483
テラス席、
IMG_6482
また料理教室として活用できるスペースを確保されています。
「Dr. Meat 和牛博士のビストロ 神戸ビーフ亭」は昭和の洋食店をイメージしたメニュー構成で「神戸牛サーロインのビフテキ」4800円、「神戸牛の土鍋ハンバーグ」1980円、「神戸牛 土鍋のとろとろビーフシチュー」2800円、「神戸牛のローストビーフ大名ちらし寿司」1980円、「神戸牛のラグーと開花楼のペペロンチーノ」1580円、「神戸牛のミルフィーユカツ」2500円と、神戸牛をキラーコンテンツとしたバラエティ豊富なメニューがラインアップしたされています。 今回は、「霜降りレッドクリフ」2980円をお願いしました。
IMG_6486

これは和牛の肩ロースのちりとり鍋で中に白モツを敷いていて甘さがあるのが特徴です。

注文をするとそこから肉をカットしてくださるので

切り立ての美味しいお肉でいただくことができます。

IMG_7799
IMG_6489

野菜と一緒にタレ焼きにしていただくので、野菜の甘味がかんじられて

お肉と一緒にいただくので大変おいしかったです。

これにご飯がついて食べ放題としています。飲み放題プランを利用すれば豊富なラインナップで

IMG_7801
アルコールが解禁となった現在は、このテラス席は浅草の人気スポットとなることと思います。
Dr.Meat 神戸ビーフ亭
03-5830-7429
東京都台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル 3F
【京都】「伊藤軒/SOU・SOU」京都・清水にオープン、“テキスタイルがお菓子に”数字モチーフの和スイーツ
NEWS ライフスタイル 女子旅 女子会

観光スポットからご当地グルメまで、魅力が豊富な京都。 国内外からたくさんの人が訪れるので、とにかくお土産も選択肢が豊富で老舗の和菓子から、 注目したい新スイーツまで、何度行ってもリピートして買いたくなるお土産がいっぱい♡ その中でも友達や同僚に、そして自分用にも、女性が喜ぶスイーツ&雑貨ショップ「伊藤軒/SOU・SOU」の新店が2021年9月15日(水)京都・清水にオープンされています。

IMG_6253
“お菓子になったテキスタイルデザイン”
51501687349_c1edec6380_o 2
串和菓子 各500円
伊藤軒/SOU・SOUは、1864年創業の京都・老舗菓子屋「伊藤軒」と、京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」のコラボレーションによって生まれたスイーツ&雑貨ブランド。“お菓子になったテキスタイルデザイン”をキーワードに、SOU・SOUのポップなテキスタイルを伊藤軒の技術によってスイーツへとアレンジされています。
51500986351_ef88486e65_o
SO-SU-U・クリームカステイラ 500円
数字をモチーフにした焼き菓子やカラフルなスイーツは、どれも見ているだけでハッピーになれるおいしくて、かわいくて 、どこかなつかしい仕上がり。
「数字」モチーフのテイクアウトスイーツ
51501686079_1d00965d62_o
左から) 琥珀サイダー(ゆず味) 500円、SO-SU-U・ぼうろソフト 500円
新店となる「伊藤軒/SOU・SOU」京都清水店では、“おいしい×フォトジェニック”をコンセプトに、テイクアウトスイーツや和菓子を販売。数字モチーフの焼き菓子(ぼうろ)をのせたソフトクリーム「SO-SU-U・ぼうろソフト」や、カラフルな琥珀ゼリーにサイダーを注いだ、ゆず味のドリンク「琥珀サイダー」、
IMG_6246

<div align="left">和菓子を“団子風”に串に並べた「串和菓子」などがラインナップする</div>。

IMG_8988

なお、ショップでは雑貨の販売もされています。
<div align="left"></div>
<div align="left">「伊藤軒/SOU・SOU」京都清水店</div>

住所:京都府京都市東山区清水3丁目315
※清水寺から徒歩3分
営業時間:10:00〜18:00
定休日:なし
駐車場:なし
※近隣に「京都市清水坂観光駐車場(有料)」あり。
※商品は季節によって入れ替える予定。
<メニュー例>
・串和菓子 500円
・SO-SU-U・ぼうろソフト 500円
・SO-SU-U・クリームカステイラ 500円
・琥珀サイダー(ゆず味) 500円
・飲む水羊羹(黒糖味) 500円
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録