大勢でワイワイ食べる楽しさを体感できるカジュアルイタリアンレストランのカプリチョーザ。日本をはじめ、グアム、台湾、ベトナムに100店舗以上を展開するこのカプリチョーザで、2022年夏限定の熱々&冷たいパスタの2品が御提供中です。
カプリチョーザはことし、年間企画として「新定番パスタキャンペーン」を展開。1年を4期にわけ、季節の食材を使用し、シンプルながらもレストランならではの本格イタリアンの味を楽しめるおすすめパスタメニューを期間限定が発売中です。
大勢でワイワイ食べる楽しさを体感できるカジュアルイタリアンレストランのカプリチョーザ。日本をはじめ、グアム、台湾、ベトナムに100店舗以上を展開するこのカプリチョーザで、2022年夏限定の熱々&冷たいパスタの2品が御提供中です。
カプリチョーザはことし、年間企画として「新定番パスタキャンペーン」を展開。1年を4期にわけ、季節の食材を使用し、シンプルながらもレストランならではの本格イタリアンの味を楽しめるおすすめパスタメニューを期間限定が発売中です。
コンラッド東京より、ウェッジウッド(WEDGWOOD)とのコラボレーションアフタヌーンティー「グラマラス・ピーチ・アフタヌーンティー with ウェッジウッド」が登場。2022年7月1日(金)から8月31日(水)まで、28階バー&ラウンジ「トゥエンティナイト」にてご提供されます。
j
<span style="font-size: 150%;"><div align="left">“桃づくし”アフタヌーンティーをウェッジウッドの食器で</div></span>
<div align="left">コンラッド東京「グラマラス・ピーチ・アフタヌーンティー with ウェッジウッド」</div>
<div align="left">提供期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水)</div>
<div align="left">時間:11:00~16:30 ※2時間制</div>
<div align="left">場所:コンラッド東京 28階バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」</div>
<div align="left">住所:東京都港区東新橋1-9-1</div>
料金:
・スタンダードアフタヌーンティー 1名 6,500円
・コンラッド・ベア付き・スタンダードアフタヌーンティー 1名 7,800円
・コンラッド・ベア付き・デラックスアフタヌーンティー 1名 10,500円
※スタンダードアフタヌーンティーは、土日祝日およびお盆期間(8月11日(木・祝)~8月15日(月))では1名6,800円
※料金はサービス料込
メニュー:
〇スイーツ(全5種)
ココナッツとアールグレイのパンナコッタ バラのゼリー 桃のコンポート、ペッシュ・ド・ヴィーヌのジュレ バニラムース、白桃のムース ラズベリーのジュレ、白桃と豆乳のサンドウィッチ、アプリコットのタルト 桃のクリーム
〇セイボリー(全3種/デラックスアフタヌーンティーは全4種)
桃のスープ オマール海老のコンソメゼリー、白桃とチキンムースのタルト、ポークリエットと桃のスライダー、桃とサーモンのクレープロール
※「桃とサーモンのクレープロール」は、デラックスアフタヌーンティーにて提供。
〇プレーンスコーン、ココナッツスコーン
クロテッドクリーム、桃とグアバのジャムを添えて
〇ドリンク
ウェッジウッドの紅茶を含む約20種のドリンクセレクション
【問い合わせ先】
TEL:03-6388-8745(レストラン予約直通)
2022年5月、石川県金沢市に誕生した「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」は、北陸随一といわれるグルメ地区・片町に位置し、「あっぱれ!味のかたまち」がコンセプト。海も山も近く、高品質な食材が集まる金沢の食だけでなく、伝統文化や歴史ある風情を「味わう」滞在を体験できます。
街を知り尽くした「ご近所ガイドOMOレンジャー」が、ホテルから半径800m内に発掘したさまざまな情報を得られるます。毎日16時からは、OMOレンジャーが案内する「金沢片町味わいまっし散歩」(無料)を実施。
片町の食文化や、食と九谷焼などの伝統工芸品との繋がり、マニアックな店舗情報も教えてもらえます。
また、参加者限定の試食も。途中で気に入ったお店を発見したら、途中離脱も可能です。
15時半から館内で行われる「生らくがん作り体験」(1名 ¥1,000、前日までに要予約)に参加するのもおすすめです。金沢の人々は甘いものに目がなく、ひとりひとりにお気に入りの菓子店があるといわれているが、これは老舗和菓子店「落雁 諸江屋」の協力によるアクティビティ。生らくがんは通常の落雁に比べて柔らかく、しっとりしているので食べやすいです。
自らの手で生らくがんを作れるのはこのホテルだけです。
夕食は街に出て、名物のおでんや寿司、チェコなど珍しい各国料理店など、さまざまなおいしさに出合える片町の魅力を満喫できますよ。
滞在中は朝食、ティータイム、夕食後などに「OMOカフェ」も利用しよう。
朝食(7時~10時、1名 ¥1,600)は、メイン料理を5種類のリゾットとクロックムッシュの中から選び、
サラダやヨーグルトなどはセルフで楽しめます。
おすすめは棒茶を出汁に使った「棒茶と生麩のリゾット」。揚げた生麩の食感が楽しく、彩りも美しい。
KDDIは2022年8月31日まで、夏季・七夕に向けみんなの願いをつなぎ、満天の星と美しい銀河を没入感ある空間で楽しめる「GINZA 456 願いツナグ星空」を開催中です。
KDDIコンセプトショップ「GINZA 456 Created by KDDI」では、脳科学とIT技術を組み合わせたブレインテックを活用し、脳波に応じて形状が変化する「願いの星」が現れて銀河を形成。都会の夜空で星を見る機会が少ない昨今、周囲を囲むディスプレイには満天の星や流星群、床には動きに応じて波紋を作る星屑の水面などデジタルならではの臨場感あふれる体験ができます。
なおGINZA 456での体験は要事前予約(参加無料・最大8名/回の完全予約制)。GINZA 456に来場できなくてもスマートフォンから星と願いを送ることができます。
JRと東京モノレールが走る浜松町駅があり、都営地下鉄大江戸線の大門駅も地下でつながっていて、空港にもアクセスの良い浜松町。オフィス街のイメージが強いですが、ランチタイムやディナータイムも賑わうグルメスポットとしての一面も兼ね備えています。実は人気の焼肉店が集中していて、高品質なお肉が食べられるエリアでもあります。こちらでは浜松町で見つけた、絶品焼肉が味わえる『焼肉・韓国料理 牛べえ 』を訪れました。
浜松町駅徒歩3分と駅近くにあり、浜松町にひそむ隠れ家的焼肉店で。山形米沢牛一頭買いだからこそできる、厳選された上質な牛肉の希少部位をお手頃な価格で堪能できます 。
アラカルトで注文しました。
感動するほどの旨みがあるお肉で、希少価値の高い肉を少しずつ味わえるので、
自分の好きな部位を発見できます。鮮やかな肉の色、美しいカットと盛り付けに食欲が上がりました。食べたときの瞬間も美味しいのですが、脂っぽくもなく上質な脂で口に入れるとすぐに
溶けだしてしまいそうなくらいに柔らかいお肉です。
程よい脂身で柔らかくて、食べ過ぎても胃もたれしないくらいやさしいです。
チヂミやチゲなど、本格的なサイドメニューの韓国料理も魅力で、連日満員の人気店です。
日帰りで行きやすく、週末のプチ女子旅にぴったりな神奈川県・三崎エリア。美しい景色の中をゆっくり観光やグルメなどプチ女子旅におすすめです。
今回は、フォトジェニックな丼がいただけるお店を訪れました。
「今川商店三崎本店」
三浦半島最南端、まぐろ専門店が立ち並ぶ三崎下町エリアに海鮮丼専門店「今川商店三崎本店」があります。
関東では珍しい、『鯖』を生で提供できるお店で、本店でしか提供しない看板メニューは「鯖(サバ)とろ丼」。今川商店は江戸時代から続く漁師で、鮮魚の卸業。代表の今川吉保さんは「目の前の三崎港で水揚げされた、その日の鮮魚を提供します。今川家に伝わる秘伝の味付けにひと手間加えた自信作」とお話されていました。
カウンター越しに「鮮魚の達人」が魚をさばく姿も見えます。今川さんが朝仕入れてきた地魚を前に、仲買・鮮魚店の渡辺さん、中村さんが調理されます。
鯖とろ丼は、鯖の刺し身に脂が乗ったハラミとネギを練り込んだオリジナル商品。
1度目はそのまま味わい。
次にわさび・しょうゆを好みで、鯖の骨揚げも付いています。
最後はお茶漬け用のダシ汁を注いでと、
味の変化も堪能できます。
新鮮な鯖のとろけるような食感も味わえてとっても美味しかったです。
ほかに、しょうゆベースの味付けで卵黄をからめた「贅沢(ぜいたく)三崎まぐろゴロゴロ丼」 や季節の地魚を盛り付けた「今川漁師飯丼」のメニューがありました。
贅沢三崎まぐろゴロゴロ丼(上)は、ネギトロ丼に卵黄と大葉とイクラがのっています。
何かと使い勝手のいい恵比寿。そんな恵比寿で、知っておくと便利なのが「大人が使える焼き鳥店」。
最近では大人がデートや大切な仲間と行きたくなるような、お洒落な良店が増えてきています。
個性際立つ『YAKITORI 田崎』を訪れました。
恵比寿駅徒歩約3分のアクセスの店内は、木造りでやわらかい照明で、落ち着いた空間で、ゆったりできるテーブル席やお一人様から利用できるカウンタ―席もあります。友人同士で気兼ねなく飲みたいときにもおすすめです。
人気の濃厚な旨味と適度な歯ごたえが特徴の銘柄鶏と高級食材のトリュフを使用した焼き鳥コースをいただきました。
<div align="left">「砂肝」はズリカベと呼ばれる部位、さらに皮全体もを手間暇かけて丁寧に取り除くことで、他にはなく柔らかく仕上げられた一品。「砂肝」=「ちょっと固い」のイメージを覆されました。 </div>
<div align="left">〆はやっぱり麺!という人にはさまざまな麺料理がありました。姉妹店の焼肉じゅんの冷麺は、盛岡で食べる盛岡冷麺よりも濃厚な味のスープで、自家製小形牧場牛のコーンビーフが更に濃いダシを作り出し、旨みを倍増させてくださり旨味で頬がキュッとなりました。</div>
カラスミ麺は、カラスミの塩味を生かしてるので、濃くなく、サラッといただけました。
フランスやイギリスでは、フルーツとして認識しているトマト。最近は糖度の高いトマトも多くなってきたなか、トマトがメインを飾る、新感覚のアフタヌーンティーが登場です。
ホテル雅叙園東京では、トマトを使った期間限定のアフタヌーンティーセット「OSMIC トマトアフタヌーンティー〜Beauty & Healthy〜」を、6月30日(木)までの期間でご提供中です。
どんなDVDを見たらいいか分からない、 そんなあなたにおすすめ!! 今まで見てきた中から、おすすめを厳選し、定期的に東京スポーツ誌に掲載しています。 6/15発売の誌面に紹介している 映画は「最強殺し屋伝説国岡 完全版 」です。
『ベイビーわるきゅーれ』などの阪元裕吾監督が、殺し屋の男を描いたドキュメンタリーテイストのアクションで、阪元監督が新作映画のシナリオを書くため”関西殺し屋協会”に取材を申し込んだところ、フリー契約の殺し屋を紹介される。ドラマシリーズ「龍虎の理(ことわり)」などの伊能昌幸、『恋するけだもの』などの上のしおり、『ファミリー☆ウォーズ』などの吉井健吾らが出演されています。
京都最強の殺し屋のドキュメンタリーで、仕事まで二度寝したりM-1見たり、そんな普通の生活に当たり前のように差し込まれる“仕事“。ベビわるやある用務員でも好きだった日常と惨殺な場面の共存の阪元節が今作もとても効いています。「俺についてて良かったでしょ。良いのが撮れますよ。」は最強の男にしか言えないセリフで最高で、それでいて格闘ゲームみたいなパンチの連打や地雷で死ぬシーンも、見栄えを一番に考える商業映画ではなく、あくまでも素人ドキュメンタリーっぽい気の抜け方でとっても面白かったです。是非チェックしてみてくださいね。
台湾カフェ「春水堂(Chun Shui Tang)」から、夏季限定メニューが2022年6月15日(火)より全国の店舗で発売されます。
<div align="left">台湾のローカルフード『涼麺(リャンメン)』</div>
台湾では、街中で数え切れないほどの「涼麺」のお店や屋台があり、気軽に楽しめるローカルフードです。肉醤(ひき肉)、鶏、キュウリなどを好みでトッピングし、
しっかり混ぜ合わせて食べるさっぱりした麺は、暑い台湾だからこそ、夏の食欲増進にも効果的と、現地ではとても人気があります。まろやかな豆乳、コクの味噌、さわやかなトマトの酸味の他、特性中華ダレ、ゴマ油やラー油のトッピングが食欲をそそるピリ辛味になっています。
日本の「春水堂」限定で提供されている「タピオカマンゴーミルクティー」は、ジャスミンティーとミルクに濃厚なマンゴーを合わせた夏季限定の人気ドリンク。ほんのり酸味の効いた甘酸っぱいマンゴー、爽やかな香りのジャスミンミルクティー、そしてリッチな食感のタピオカの絶妙なハーモニーが楽しめます。
「愛玉(アイユイ)マンゴージャスミンティー」650円
「愛玉マンゴージャスミンティー」は、マンゴーを合わせた爽やかなジャスミンティーに、ぷるぷるとした食感がクセになるジャスミンベースの愛玉ゼリーをトッピングした、新バリエーションのドリンク。仕上げに生搾りレモンをかけて完成する、爽快な飲み心地の一杯となっています。
マンゴーの甘酸っぱさとジャスミンミルクティーのまろやかなハーモニー、もちもちのタピオカのリッチな食感が楽しめる『タピオカマンゴーミルクティー』で人気のメニューが再販売されます。
「マンゴーかき氷豆花」800円
また、台湾の定番スイーツを使った「マンゴーかき氷豆花」も同時発売。豆腐のようなつるっとした独特の食感が特徴のヘルシースイーツ「豆花」を主役に、フレッシュなマンゴーとパイナップルを添え、仕上げにたっぷりの果肉入りマンゴーソースと練乳をトッピング。ジャスミンティーとレモンで爽やかに仕上げたソースで、暑い夏にもさっぱりと楽しめるスイーツですね。
石川県金沢市にある金沢東急ホテルでは、『アフタヌーンティー"金澤"~和華実(わかみ)~』を開催。8月31日(水)までの期間限定で、ラウンジ「マレ・ドール」にて御提供中です。
金沢東急ホテルの『アフタヌーンティー"金澤"~味波(みなみ)~』は、情緒あふれる地元・金沢の食材をふんだんに使用した"和"アフタヌーンティー。"古代箔"と呼ばれる金箔をあしらった3段の重箱に入れて提供され、見た目にも贅沢な品々を楽しめます。